ハッピー住宅の設計&IC、藤間です!
花粉の季節もまだまだ真っ只中ですね💦
昨年から花粉症デビューをしてしまったので、室内物干しスペースのありがたみを感じる毎日です。
室内物干し金物といえば、天井から取り外しができるホスクリーンSPC型が有名ですが、物干し竿の高さを変える事ができる「昇降式」がとても便利なので少しご紹介したいと思います☆

↑わが家のランドリールームには、パナソニックのホシ姫サマ手動式を2本設置しています。
垂れ下がっている紐を操作すると、物干し竿が上下します。
竿を肩の高さくらいまで下げて洗濯物を干す事をできるので、腕が全然疲れず本当に楽です!
特に子供が生まれたばかりの頃は、おんぶしながら干す作業が苦も無くできたのが助かりました😊
干した後は洗濯物を吊り下げたまま天井近くまで竿を上げて、除湿乾燥機を洗濯物の下に置いて乾かしています。
わが家は常に操作紐がぶら下がっているタイプですが、操作棒を取り外せるタイプなら竿を使っていない時は室内がスッキリしますね。


川口技研ホスクリーン昇降式(操作棒タイプ) 川口技研公式HPより
寝室などのプライベートスペースへの設置もいいですね。雨の日や花粉症の時期など、あると助かる設備です。

昇降式物干しには「電動タイプ」と「手動タイプ」の2種類がありますが、手動タイプなら比較的お手頃な費用で導入できるのでおススメです。
設置には天井下地が必要ですので、新築時に設置してしまうのが楽です。
ご興味のある方は一度担当にご相談くださいませ😊